2012年05月31日
熊本のカフェ珈琲市場【珈琲の基本 フィルターの折り方】
ど~も珈琲市場の店長です。熊本はかなり朝冷え込みましたね


今日は動画です!!新しいカメラがんばってますhairs hara 美容室ヘアーズ・ハラさん(笑)にゃんこがかわいいです(笑)
題して『フィルターのあれこれ』
皆さんフィルター折ってますか??そのまま使ってませんか??芽衣mama??網目があるからそのままでいいって考えは今日でばいばいしてください、フィルターは折るものです!!
動画の説明!!
フィルターにもサイズがあります
基本的には3種類 101が1~2人用、 102が3~5人用これが基本のサイズです、103これは業務用です。
珈琲市場では家庭用102には2種類のフィルターが置いてあります。今日のお客様はどちらがいいのですか??というお話でした。フィルター左のフィルターは100枚入りで¥198右のフィルターは同じ100枚で¥368それは消費者からしてみれば1円でも安いほうを買いたくなるのが心理です。しかし、安いのは安いがつしかありませんのでご注意ください。左と右ではコーヒーフィルターの厚みが全然違います。まずここをわかってもらいたいです。では説明させてもらいます。
①なぜそれなら2種類あるかといいますと
100円均一のフィルターよりもいいからです。結構たかがフィルター辛抱するところです。しかし安いフィルターはペラペラしたのが入っています。悪くいうとあれは理科の実験の紙と同じです。それをやめてほしいので今回低料金のコーヒーフィルターを置くことにしました。でもおすすめはしません。コーヒーは口に入るものです、より体にいいもの、おいしいものを飲みたいではないですか??
②なぜ左側のフィルターがおすすめするかというと
左は繊維にムラがなく、メッシュが均一でコーヒーの風味そこなうことなく安定した抽出ができるからです。安いのは紙ってことになります。口に入れるものです、お気をつけを

折り方
まず下の方か
網目よりちょっと上を折ります
網目を折る人やギリギリを折る人がいらっしゃいますが
コーヒーの抽出をそこないますのでご注意を
次に、必ずひっくり返してくださいね
ひっくり返してまた網目にの横を折りまげれば
完成です

知っててしらないフィルター、もしかするとコーヒーを淹れる際1番大事かもしれません。
ぜひ気をつけてみてください。
グランピング女子会!
年末オードブル早期予約は12月15日まで
グランピング情報!おすすめのヒマラヤ岩塩焼き
グランピング女子会今年もスタート
熊本のカフェ珈琲市場 本日営業しております
通常営業でがんばります
年末オードブル早期予約は12月15日まで
グランピング情報!おすすめのヒマラヤ岩塩焼き
グランピング女子会今年もスタート
熊本のカフェ珈琲市場 本日営業しております
通常営業でがんばります
Posted by ゆたさん at 22:19│Comments(0)
│店長日記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。