2013年10月25日

熊本のカフェ珈琲市場【新豆が入荷しましたブラジル テラ デ オーロ】

熊本のカフェ珈琲市場【新豆が入荷しましたブラジル テラ デ オーロ】

ど~も熊本のカフェ珈琲市場の店長ですDOWN

ついついDOWNこんなマークになりますょね雨

雨!!!!!今日、朝から握合う場所は銀行さんでしょうね(笑)

さぁ今日はコーヒーマイスターらしく新豆の紹介ですUP


1口飲んだこのクリア感!上品さが際立った【ブラジルNO.2S18テラ デ オーロ】のご紹介ですキラキラ

「何も育たない不毛の地」と言われるほどやせた土地であったセラードエリア。
かつては強酸性の土壌で草もまばらに生えている、そんな土地でありました。
しかし、世界有数の穀倉地帯へと変貌を遂げるべく開発の一途を辿り、今では高品質で知られるエリアにまで成長しました。
『テラ デ オーロ』とはポルトガル語では『テハ ジ オーロ』と発音され“黄金の大地”を意味します。その名の由来はセラード特有の闇夜に輝く謎の光に由来しています。
果たしてそれは黄金なのか、この土地に眠る秘められた可能性にかきたてられます。
栽培される環境はモンテカルメロ地区を中心に、海抜900~1000mのエリアとなっており、ブラジルでは標高が高く、雨季と乾季がはっきりしているエリアでもあります。
そこで収穫されたコーヒーは濃厚な口当たりの中に完熟したチェリーの甘みを兼ね備え、後味はクリーンといった上質なコーヒーならではの味わいとなっています。さらに多くのロットの中から吟味に吟味を重ねセレクトし、ナチュラルコーヒーの原点であるボディーやリッチ感を追求し商品を作りあげました。現地カップテイスターとの綿密なカップすりあわせを行う事により、年間通して安定した品質をお届けする事が可能になりました。
先駆者の情熱を受け継いだこだわりの逸品、是非この機会にお楽しみ下さい。

100g420で販売をスタートします音符

ぜひ“黄金の大地”で、できたコーヒーをどうぞ

では~







同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
グランピング女子会!
年末オードブル早期予約は12月15日まで
グランピング情報!おすすめのヒマラヤ岩塩焼き
グランピング女子会今年もスタート
熊本のカフェ珈琲市場 本日営業しております
通常営業でがんばります
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 グランピング女子会! (2018-12-10 19:53)
 年末オードブル早期予約は12月15日まで (2018-12-08 10:35)
 グランピング情報!おすすめのヒマラヤ岩塩焼き (2018-10-30 19:52)
 グランピング女子会今年もスタート (2018-10-26 21:39)
 熊本のカフェ珈琲市場 本日営業しております (2018-10-07 11:29)
 通常営業でがんばります (2018-10-06 10:29)

Posted by ゆたさん at 11:45│Comments(0)店長日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。