2011年05月09日
もしかして『夏』

ど~も珈琲市場の店長です。
暑くないですか??我が家は今日姫がさっそく扇風機を掃除して早々と登場するみたいです。
今日は、夏らしいちょっとホットで刺激的なサラダの紹介です。
最近思うのですが、、、、店長はビールにあう

ビール??
珈琲じゃないの??
いやいやビールにあうサラダです(笑)
なぜかといいますと。
かなりのピリ辛、刺激たっぷりな、生春巻きサラダ

暑い夏にはピリ辛で汗をかきましょう
では~
【珈琲市場のランチタイム】
月曜日~土曜日まで
11:30~14:00
毎週金曜日はデザートサービス中
2011年05月07日
SALE コーヒー豆特売

ど~も♪珈琲市場の店長です。
今日は体調がよろしくなかです


ど~してでしょ??
ですが、、、がんばります

今日は、珈琲豆がお得な日です。
ぜひ、遊びにきてくださいね

お土産ばよく頂いちゃいました

常連さんが自宅に咲いたバラをいっぱい貰っちゃいました。
綺麗くないですか??
珈琲市場の母はバラがたいがぁ好きなんで相当喜んでいました。
ありがとうございます。
さくらんぼ

自宅で実がなったので持ってきてくれました。
さっそく帰って娘にたべさせます。
明日は母の日、みなさん日ごろの感謝をこめて
何をプレゼントするんですか??店長家族はもうきめてますょ
では~

↑ ↑
今月のおすすめはこちら
【バリ・アラビカ神山】
2011年05月06日
今月のおすすめ【バリ・アラビカ神山】
ど~も、珈琲市場の店長です、今月のオススメの紹介です。
その前に、、、、、最近ばたばた

で、話戻します

バリ・アラビカ神山
なんか響きよくないですか??
インドネシア・バリ島でバツール山(1,717m)の山腹キンタマーニ(Kintamani 1,100~1,500m)高原
「なんかちょっと笑いそうな名前なんですが、、、、」
しかし、名前とは関係なく(笑)栽培の環境はすごく適した場所で生産されています。
ここからがバリ・アラビカ神山のすごいとこ
コーヒー農家が丁寧に珈琲豆を栽培し、赤く完熟した実を一粒一粒を人の手で摘み、水槽へコーヒーの実を入れ比重選別をし、浮いた未成熟の実を取り除く作業をし、不純な豆がないかを徹底的に調べて完熟の実を乾燥させ、脱穀し、最終的には人の手によって選別


「やっぱり最終的には機械にたよらない人の目って大事だと思います」
そして、なんと神山はインドネシア政府品質保証の最高級コーヒーと認定されてます。

神の山。神の島。バリアラビカ神山は、芳酵な香りが口のなかいっぱい広がり深いコク上品で爽やかな珈琲に仕上がってます。

ひとときのインドネシアの旅はいかがでしょうか??
【バリ・アラビカ神山】 100g ¥600(¥630)
ご希望の方はメールかコメントをよろしくお願いします。
では~
4月のおすすめは

↑ ↑
詳しくはこちらをクリック
Posted by ゆたさん at
18:59
│Comments(0)
2011年05月02日
新しいステップ

ど~も珈琲市場の店長です。
5月がスタート



そんな中今日のタイトル
【新しいステップ】
娘が、娘がとうとう
保育園デビュー
昨日は1日娘の保育園の用意で、どこそこ買い物にいき、娘はルンルンでした。
いざぁっていうか、さっきなんですが
姫と一緒に送ってきました

感想は、、、、、、、、、
少しぐらい泣いてほしかったです

元気に「ばぃばぃ~いってらしゃぁ」なんかいってくれました。
子供より、心配して何回もよる目がさめたパパ、ママはなんだったのでしょか??
でも、泣かなかった娘は後1時間で帰ってきます(笑)
あ~心配しすぎて疲れた。
今からがんばれ娘

では~パパは仕事します。
2011年05月01日
お誕生日パーティ~
ど~も、珈琲市場の店長です

↑はまず、前菜の5種盛り
①生ハムとパプリカ
②海老とブロッコリー
③当店人気NO1ピリ辛生春巻き
④チーズとトマト
⑤地鶏のタタキ、コラーゲンゼリーソース

サラダです。
ダイコンたっぷりサラダに鶏の香草パン粉揚げをトッピングしてみました

ちょっと雨がふって寒かったので、魚介たっぷりグラタンを作ってみました。
もちもちピザです。珈琲市場のピザ生地は米の粉が入っているのでもちもちしています。ちょっと自慢

今回は旦那様がピザが好きなので具材をいっぱい入れちゃいました。
仕入れの時に新鮮な海老があったので頭をくだいて少しワインとトマトで煮込みソースを作ってみました。それにパスタを絡めて出来上がり、かなり濃厚なソースが出来上がります


こってりチョコムースケーキとイチゴのタルトです。
ケーキが甘いので今回はがっつり系の珈琲をチョイスしてみました。スペシャルブレンド、コクが強く力強さがある珈琲でけしてケーキに負けないお勧め珈琲です。
以上が今回のコースでした。
珈琲市場では前日までに予約頂けたらコース料理などいろんな事ができるのですが、仕入れの関係などありますので当日いきなりご予約頂いてもお断りする時がありますので、必ずお電話を1回お願いします。