2011年05月31日
お土産もらっちゃった

ど~も珈琲市場の店長です

今日はよしよしさんにいっぱいお土産いただいちゃいました
ありがとうございます

このおっぺしゃん河内晩柑100%さっぱりしてるんですがこれがあま~いこと、おすすめです

そうそう、市政だよりに載っていたのですが河内道の駅でほたるが見れるそうです
ぜひ蛍をみにいきましょう

で
よしよしさんと楽しいトークの後、、、、、、
がんばって

カップケーキ作ってみました

ガトーショコラ風カップケーキ

明日はこの上にホイップをのせて、フルーツをのせ
いゃ~ぁ
うまそーーーーーー

では月末なのでがんばって仕事します
では~
2011年05月30日
コスタリカ サンタアニタ農園の紹介

今日はスペシャリティコーヒー『サンタアニタ農園』の紹介です。
コスタリカ サンタアニタ農園は1900年の初頭。コスタリカの地“ナランホ・ウエストバレー”に最初に入植したと言われる人 “Jurio Sanze`s Lepez” (フリオ・サンチェス・レピス)は、素晴らしい地形と肥沃な火山灰土壌に大そうほれ込み、自分がこの地でコーヒー作りをする事が運命と感じました。そして、1世紀の月日が流れ、5代目当主に代々受け継がれたその地には、たわわに実った真っ赤なコーヒーチェリーが四方の山肌を真っ赤に染めるまでに完成されて行きました。現在の当主。 “Juan Manuel Sancez`s ”(フアン・マニュエル・サンチェス)は近隣の San Antonio de la cueva の農園共労者とともに情熱的、また、伝統を重んじた農法を踏襲し、偉大なる先人たちが守り抜いた美しき自然をファミリーと農園共労者の共通の遺産として変わらず守っています。
☆当サンタ・アニタ農園は 2002・2003 & 2004年 のインターネットオークション Cosecha de Oro (コセチャデオロ・<クロップ オブ ゴールド>)のファイナリストとして選出されています。
生 産 国 : コスタ・リカ
地 域 : ナランホ(ウエスト・バレー)
品 名 : サンタ・アニタ
生 産 者 : Juan Manuel Sancez`s (フアン・マニュエル・サンチェス)
土 壌 : 火山灰土壌
ぜひ、おためしください。
Posted by ゆたさん at
17:16
│Comments(0)
2011年05月28日
お買い得です♪

ど~も珈琲市場の店長です

今日はお買い得情報
コーヒー豆が通常価格より20%OFF
休日においしい珈琲はいかがですか??
やっぱり熊本も台風くるみたいですね、あんまりひどくなければいいのですが、、、、、、、

ちなみに阿蘇に家族で行こうと予定していたのですがこりゃ無理ですね
家でじっとしとこ
娘は退屈すると思うのでなにか考えなければ

おてもやんをみたってお客様いっていただければ珈琲のプレゼントしょうと今考えていますので
ぜひ、ブログをみたって言ってくださいね
では~

2011年05月27日
焙煎中です

ど~も珈琲市場の店長です。
言葉って重要って思いませんか??いつも心がけている事、さんをつけよう

よくこんな会話がお客さんがしているのですが
『今コーヒー屋におるとたい』熊本ではこれが普通なんですがこっちからすると少しカチンってきます
せめて、コーヒー屋さんにおるとたいにしてくれればいいのに、、、、、。
なので自分はどこのお店でも〇〇さんってつけようって心がけてます(笑)
本日は焙煎をがんばってます

新しい豆を仕入れたので楽しみです、次回説明と飲み口とか紹介していきたいと思っています。
ちょっと休憩時間にブログしてみました、まだまだ今日は焙煎しま~す。
では~

2011年05月26日
明日はランチのデザートサービス

ど~も珈琲市場の店長です

梅雨いりしたみたいですね熊本も




今日は明日、金曜日のお買い得情報を

ランチを食事された、お客様に限りランチのデザートをプレゼントさせて頂きます

2月から始めているのですが↑の写真はチョコレート特集です(笑)
ちなみに明日のデザートは秘密です

【ランチメニュー】
Pasta
前菜風生春巻きサラダ
厚切りベーコンとほうれん草のトマトソース
コーヒー
サンドイッチ
グリーンサラダ
ベーコンエッグOR生ハムとチーズサンドイッチ
コーヒー
鉄板焼きメニュー
生ハムサラダ
手作りハンバーグ
ライス
コーヒー
おすすめメニュー
ピザセット
デミオムライスセット
などなど
ご予約承ります

ランチタイムは11:30~14:00
では~

2011年05月25日
わんわん登場♪

ど~も珈琲市場の店長です

台風きてるってほんとぉですか??
ひどくないといいのですが、、、、、、さっきクロネコさんがきて洗濯物が車にふってきたらしいです(笑)主婦の方洗濯物にはご注意を、飛んでいっちゃいますょ

清島さん家のわんわんがシャンプーから帰ってきました



まぁ~かわいいことぉ

うちのマンションはペットが禁止なので、、、、残念ながら、、、、、本当は娘が産まれた時に一緒にヨークシャテリアを飼いたかったのですが何故か母が飼い???あーーーーーむかつく

では今からがんばって仕事します
では~

販売してまーす
興味がある方コメントください

今月のおすすめ
【バリ・アラビカ神山】
2011年05月24日
おうちで簡単カプチーノ♪

こんにちわ、今日は簡単おうちカフェいつものコーヒーからワンランク上の飲み物に早変わり
ふわふわミルクがすぐできる

ハリオ『クリーマーキュート』の紹介です。
カプチーノやカフェラテ用のキメこまかくなめらかな泡立ちミルクが出来上がります。
泡立ちミルクの上に絵を描いておうちカフェを楽しむのに最適
家族やお友達とカフェを楽しみませんか??
おうちカフェにお勧めの商品です

カプチーノ・カフェラテなどにクリームをたっぷりとかけて、チョコを小さく割ってパラパラとクリームにふりかけると…いつものコーヒーがおしゃれに

後は竹串などで絵を描いたり、型紙の上からココアパウダーをふるったり、見て楽しい


クリーマーキュート
¥2100
よろしくお願いします。
Posted by ゆたさん at
13:11
│Comments(0)
2011年05月23日
ガトーショコラ焼きあがりました♪

ど~も、珈琲市場の店長です。
雨ですね


パパもがんばって『ガトーショコラ』焼いちゃいました

では材料から
チョコレート150g
卵5個
バター100g
アーモンドプードル100g
コーンスターチ30g
グラニュー糖100g
作り方です
1、下準備が大事!!
アーモンドプードルとコーンスターチはふるいにかけときます。
卵は卵黄と卵白にわけます。
チョコレートとバターは湯煎します。
レンジにかけてもグッです、お好みでしてください。
チョコレートが溶けたらOK鍋からあげてください。
2、卵白を泡立てます
ほんの一握りグラニュー糖をいれます。
お祈りみたいなもんです、泡立てがうまくいきますように音符
グラニュー糖は三回にわけて投入します。
自分はしっかり泡立てするので
目安としてはボールをひっくりかえしても大丈夫なぐらいまでがんばりますぎゃー
こんな感じが完成系です。
ちょっと時間かかるのですが、ここで泡立たないと美味しくなかですのでご注意をダッシュ
最後に泡だて器で極めを均等にすれば
泡立て終了です。
3、チョコレートに戻ります、アラ熱が取れたら卵黄を投入
しっかり混ぜて下さい流れ星
次にふるいにかけた、アーモンドプードルとコーンスターチを投入
4、混ぜ合わせますチョキ
2回にわけます。
最初に半分ぐらいをチョコレートの方に投入
しっかり混ぜます。
次にゴムベラでさっくり混ぜます
ここで綺麗にまぜないと、焼きあがって完成して切るときにマーブルになってしますのでご注意をげんなり
混ぜ終えたら型に流しこみます、空気抜きもしてくださいね、
3回ぐらい台に落としてあげてください。
このときオーブンを200度にセットしといてください。
5、焼きます
200度で8分
180度で25分
焼いちゃいます。
ぜひ、お試しを

では~

2011年05月22日
娘とデート♪

↑
好評中♪予約承ります。
ど~も珈琲市場の店長です

今日は、娘とデートしてきました


この暑さ動物達もへばってる中、一人元気のいい娘でした


あ~多分今日は仕事より疲れました
では~

今月のおすすめは
【バリ・アラビカ神山】
2011年05月21日
お買い得情報

ど~も、今月もう予定らしい予定がなくなった店長です。
本日は『お買い得情報』
コーヒー豆通常価格より、20%OFF


新鮮な豆がそろってます

ぜひ、珈琲市場へ

あつかですね


TAKE OUT COFFEEはいかがですか??
では~
2011年05月20日
福岡に勉強しに行ってきました

ど~も珈琲市場の店長です。昨日は福岡に勉強しにいってきました

福岡についてから5回ぐらい泣きそうになりました。
まず道がぜんぜんわからなく、、、、次は地下鉄にのるまで切符の買いかたもわからず、、、、
泣きました

で、最終的には迎えにきてもらちゃいました

がんばってエスプレッソの練習とサイフォンの練習をしてきました

後、カフェめぐり
やっぱ福岡は都会


いい勉強になりました

また近いうちに珈琲市場軍団でいこう思いました
福岡すごぉ
では~

今月のおすすめ
『バリ・アラビカ神山』
2011年05月19日
コーヒー教室

ど~も、珈琲市場の店長です

コーヒー教室が昨日あったので紹介しま~す

月に2回珈琲市場で珈琲教室があってます、参加しませんか???
生徒さんががんばってます

ちょっと前傾姿勢すぎかな??珈琲を淹れる時は自分にあう高さがありますので気をつけて見つけてみてください。

あ~〇さんが一生懸命珈琲を淹れてます、なかなか今日は練習の成果がでていました。
引き続きがんばれ


今日はそ~いえば珈琲の歴史についてお勉強でした。

最後にマドンナ

では~

今月のおすすめ
【バリ・アラビカ神山】
2011年05月18日
珈琲1杯何g??

ど~も、珈琲市場の店長です。お客様にコーヒー1杯何gですか??と質問を頂いたのでブログでも紹介します

そこまでコーヒーにこだわりがないお客様はスプーンではかったり、目分量でいれたり、付属でついているコーヒースプーンでいれたりして、コーヒーを飲んでいらっしゃいます。そんなお客様によくいわれるのが苦い、濃いコーヒーって1人何gって質問があります??
まず1番のポイントは、1人前をコーヒー淹れるのは非常に難しいのでオススメしません。
基本は30gで600cc約5人前これがベストです。珈琲市場の珈琲教室でも生徒さん達はこのg数でコーヒーの淹れる練習をしています。これが基本です

いちよう目安的には
1人前⇒13g
2~3人前300cc⇒20g
約5人前600cc⇒30g
これが基本になります。
次に、メジャースプーンの話を少し
知ってますか??あれってまちまちって形、メーカーで違うって、、、、、、、、特にコーヒーのメーカー事態はかわりないのですが最近では家電メーカーの格安の器具にはいっている物

アドバイスは粉でもし淹れるときはすりきりではなく少しすくなめで粉をいれてください。
実際すりきりで粉をいれてしまったら13gはいりました。結果これを3杯いれてしまったら39g強、そりゃ~苦いですよね

皆さん気をつけて、おいしいコーヒーを飲んでくださいね。
上の写真のメージャースプーンがおすすめです

では~

今月のオススメは
【バリ・アラビカ神山】
Posted by ゆたさん at
18:57
│Comments(0)
2011年05月17日
本に載せてもらっちゃいましたぁ

ど~も、珈琲市場の店長です

娘が今日は泣かずに保育園にいってくれました。本当にはぁ~ってため息がでちゃいました


以前、取材をしてもらっていた『熊本カフェ散歩』の本が完成しました。ありがとぅございます三角さん。
熊本が好きになる素敵なカフェ50店

江津湖の散歩途中で立ち寄りたいカフェや上通りの歴史を見守りながらの老舗喫茶店や自家焙煎珈琲専門店の珈琲市場がのってたりする(笑)おすすめな本に出来上がってます。
僕たちがみても行きたくなるカフェが載ってます

この本があればいろいろカフェ遊びができる本です


もし気になる方いらっしゃったらコメントください。販売もしてます


今月のおすすめコーヒー
【バリアラビカ神山】
2011年05月16日
そろそろアイスコーヒーかな??

ど~も、珈琲市場の店長です。
昨日は久々、浜線のクリスタルモールにお買い物に家族で、出かけてきました

あーいうところで、いきなり同級生とあうとびっくりしますね

最近言われるのが、口をそろえて太ったね、、、、、、、、悲しい限りです


そろそろ、アイスコーヒーの時期になってきました。
暑い日がまた始まります

オススメなのが、水出しコーヒー『清正公』
家庭でも簡単にできるようになってます。
ぜひ暑い日には清正公をど~ぞ
では~

『バリアラビカ神山』
2011年05月14日
お買い得情報

ど~も、珈琲市場の店長です。
今日はお買い得情報

珈琲豆通常価格より20%OFF

日曜日に『おうちカフェ』なんか家族でいかがですか??
それにしてもいい天気ですね


あ、大事な事忘れてました。
今日でブログ開始から1年がたちました。これからもよろしくお願いします

【TAKE OUT COFFEE】
オリジナルブレンドコーヒー ¥210
涼水出しアイスコーヒー ¥263
今月のおすすめはこちら
↓ ↓ ↓

【バリアラビカ神山】
2011年05月13日
世界の珈琲の呼び名

ど~も珈琲市場の店長です。
まず告知

毎週金曜日はランチ食事されたお客様に限り
『デザートサービス』しちゃいます。ちなみに本日はベイクドチーズケーキ

ランチタイムAM11:30~14:00
今日はブログは世界の珈琲の言葉、呼び名についてお話しちゃいます

”コーヒー”ください。
これは日本でコーヒーを注文するときはこんな感じですよね。
しかし皆さんが知っているコーヒー、コーヒーという言葉は完全に日本語化された外来語のひとつですが、、、実際、日本でコーヒーを飲むときはいいのですが、世界では呼び方が異なります。外国旅行先でコーヒーをどう注文すればいいか結構迷うかもしれません。『指差し注文が、ベストかも』なんていわないでくださいね(笑)。
今日は世界でコーヒーはなんて呼び名かを少しでも憶えてもらえるとうれしいです。
では

英語⇒COFFEE(コーフィー)
フランス語⇒CAF’E(カフェ)
ドイツ語⇒KAFFEE(カフィー)
イタリア語⇒CAFFE(カフェ)
中国語⇒KIA-FEY(キァーフェ)
ギリシャ語⇒KAFEO(カフェオ)
ちょっとした違いですが
世界ではこのような呼び名になってます

これであなたも、世界で珈琲が注文できますね

では~

↑ ↑
今月のおすすめコーヒー
【バリ・アラビカ神山】
詳しくはこちらをクリック
2011年05月12日
珈琲教室♪
ど~も珈琲市場の店長です

最近、娘が泣きます



今日は昨日の珈琲教室の生徒さんのがんばりを紹介します。
今回のテーマは『焙煎』
みなさんがいつも目にしている珈琲豆
それを生豆⇒焙煎⇒いつも目にしている珈琲豆のお勉強でした。
ここでポイント

焙煎度ってご存知ですかぁ??
珈琲豆にはいろんな色があります。簡単にいうと真っ黒い珈琲豆があったり、茶色珈琲豆があったり、
その珈琲豆をみて、皆さんがよく使う言葉で ”浅煎り” ”中煎り” ”深煎り”実を言いますとこれは、珈琲ショップによってバラバラで一定してるわけではありませんのでご注意を

で話をもどします

次はドリップの練習です

なぞなぞどこか上と下では淹れ方が違います。
正解は
上の生徒さんは、ペーパードリップ
下の生徒線は、ネルドリップ
珈琲には色んな淹れ方があります。皆さん真剣にがんばっていらっしゃいます。
興味がある方はコメントかメールください。
珈琲教室でした

↑
今月のおすすめコーヒー【バリ・アラビカ神山】
詳しくはこちらをクリックしてください。
2011年05月11日
はじめまして、珈琲市場です

はじめまして、珈琲市場の清島です
当店ではコーヒーの味は職人の腕の差が表れると考えています

時間と手間のかかる『半熱風焙煎』を用いて美味しく、甘みがあり、コクと香りのある珈琲作りに努めています
もちろん、珈琲豆のつくりだめはしません、珈琲豆も肉や魚と同じ生ものです
珈琲市場は『鮮度にこだわり』週に3回は焙煎しています

新鮮なコーヒーをCafe、ベーカリー、フランス料理店、黒川温泉などにお届けしています
美味しい♪珈琲を飲まれた時に、幸せな気持ちになれる、そんなひとときを皆さんに提供し続けることが私たちの目標です
住所
862-8039
熊本県熊本市長嶺南4-10-50
TEL・FAX
096-381-0510
営業時間
AM:10:00~PM:21:00
LunchTime
AM11:30~PM14:00
DinnerTime
PM18:00~PM21:00
(パーティ・宴会など予約承ります、お電話ください)
珈 琲 教 室
月2回 水曜日 12回コース

Posted by ゆたさん at
12:17
│Comments(0)
2011年05月10日
【くまもとの味 和食 七福神】さんの紹介


ど~も、珈琲市場の店長です。
今日はお店の紹介をしたいと思います

【くまもとの味 和食 七福神】さんです。
最近、奥様がブログをがんばっているのを発見


まだ自分も食べていないんですが、、、、、、、、
おすすめはこちらみたいです。
店長的には、さば寿司、馬ひもの網焼き、後揚げたて辛し蓮根がおすすめです。
そんな中1番のおすすめは焼酎
数の多さにびっくり、まじでうまい酒がここにはある
おすすめです。
ブログはこちら
↓ ↓

住所 熊本県熊本市下通1-7-7(酒場通り)スマイルビル2F
TEL 096-327-5767
営業時間 夜の部/17:00~23:00
定休日 日曜 *10名様以上のご予約は承ります。
席数 席数/40席 カウンター/6席 個室/15名まで
宴会/35名までOK
カード 各種取扱
珈琲市場の今月のおすすめ珈琲は
【バリ・アラビカ神山】
詳しくはこちらをクリック
↓ ↓ ↓
